市川きよあき事務所

市川きよあき事務所

グラフィックデザイン

日記

スクラップといえば植草甚一さん

DSCF0155.JPG
世田谷文学館で「植草甚一スクラップ・ブック」という展示を見てきました。
植草さんの活躍したのは1950年代から1970年代だと思うのですが、後にも先にも映画、ジャズ、アメリカの小説なんかの分野で植草さんを超える物知りオタクはいないんじゃないんでしょうか?その時代の色んなカルチャーが植草さんの頭の中でゴチャゴチャにコラージュされ、それをスクラップして排出しているイメージ。でもステキで計算されている。ものスゴい人です。時代が前なので本当のところよくは知らないんですけどね。

DSCF0161.JPG
植草さんをはじめて知ったのは中学生の頃。その後背伸びして、晶文社から発行された「植草甚一スクラップ・ブック」という月刊本を買っておりました。その本には毎号、手書きの日記が載っている小冊子がついていました。神田のどこそこで本を十冊買っただの、締め切り飛ばして散歩してまた本を十冊買って重かっただの、他愛もないことがなんとも味のある文字でダラダラ書かれてるだけなんですが、それがとにかく面白かった。
本の方はというと、なにしろ植草さんの知識が豊富すぎて1ページの中に知らない映画や俳優や本なんかの話がわんさか出てくる。ひとつふたつなら飛ばすんですが、知らないの多いんで気になっちゃってなかなか読み進められない。面白そうな方向を示してくれてるのにこちらが無知というかレベルが違いすぎて共感するとこまでいかなかったんです。ちょっと子どもすぎました。それでいつか再読したいと思ってました。登場する映画を観、引用された作家の本をかじって、準備して植草さんの住む丘に登りたいと…ですが、たいして観ず読まずで何十年。

植草さんの集めたスクラップ素材  スクラップしていた机のイメージ
DSCF0167.JPG       DSCF0152.JPG
今回わかりましたがそんなことは到底無理。自分には転がって落ちてきた石ころを眺めるだけで十分だったのです。まぁでも、全部は無理でも少しは登場する映画や本を触れてみよう、と思った次第。で、
展示の方はというと、世田谷文学館の人達の植草愛は伝わりました。ですが日記がほとんどなんで展示物のひとつひとつが小さいのが難点。どーしたらいいのかな?今ひとつ植草さんの世界が伝わりにくかったです。カオスの極致みたいな面白さが欲しかった。もっとゴチャゴチャで汚くてもいいかも。

四万冊といわれる蔵書の中で埋もれる植草さんと
お気に入りのTシャツ姿の植草さん
DSCF0165.JPG DSCF0164.JPG